- エクセルで入力テーブルと出力テーブルを作る。
- 出力テーブルに、入力テーブルを参照して、目的の出力が得られるように式を作る。
- PowerAutomateでエクセルの行の更新で入力テーブルを更新して、行の取得で出力テーブルを取得する。
タイムラグが心配だったが、トラブルは起きていない。
入力用 (青い部分が入力テーブル) | ||
Index | Subject | Body |
1 | 【システム】予約 (ID:12345678) | 予約のお知らせ 品目: いろはにほへと 日時: 2025/8/1 10:00 以上 |
出力用 (青い部分が出力テーブル) | ||||
カラム | Subject | Subject | Body | Body |
正規表現 | ^.*】(.*) \(ID:(.*)\)$ | ^.*】(.*) \(ID:(.*)\)$ | ^[\s\S]*品目:[ ]*(.*)\n[\s\S]*日時:[ ]*(.*)\n[\s\S]*$ | ^[\s\S]*品目:[ ]*(.*)\n[\s\S]*日時:[ ]*(.*)\n[\s\S]*$ |
位置 | 1 | 2 | 1 | 2 |
Index | Class | Id | 品目 | 時刻 |
1 | 予約 | 12345678 | いろはにほへと | 2025/8/1 10:00 |
出力テーブルの値を得る抽出式は、 = REGEXREPLACE(INDIRECT("入力テーブル[@"& INDEX(2:2, COLUMN()) &"]"), INDEX(3:3, COLUMN()), "\" & INDEX(4:4, COLUMN()))